Progateが終わったら次になにを勉強する?【Java版】

スポンサーリンク
プログラミング学習

Javaはたびたびプログラミング言語の王道のように語られます。

しかし、環境の構築や立ち上がりまでの時間を見るとなかなかとっつにくい言語であることも否定できません。

どんなプログラミング言語でも正しい順番で進めていくことが挫折しない学び方です。

正しい学び方のロードマップに沿ってぜひ挫折しない学習を行ってください。

ロードマップについては、こちらの記事で詳細に解説しました。

progateの次になにを勉強する?学習のロードマップを解説【PHP版】
プログラミングを学ぼうとprogateのPHPコースを修了したけど、次は何を学んでいいのかわからない方に向けて学習のロードマップとおすすめのFW、学習に際しておすすめの教材も紹介します。

Javaは比較的挫折しやすい言語だとも言われていますが、今回は私がおすすめする学習教材(本や動画、スクールなど)をご紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

Javaのおすすめ学習方法(書籍)

最初に私のおすすめする書籍を紹介します。

他の言語に関しては、Udemyなどの動画学習をおすすめすることが多いのですが、Javaに関してはある程度確立された言語でもあるため、書籍の方が基礎をしっかりと学べると考えています。

書籍で学ぶメリット・デメリット

書籍は体系だった解説をされていてとても学習しやすいのですが、書籍であるがゆえに発信してしまった瞬間から更新できずに情報は古くなり続けます。

体系立てて説明できることはメリットですが、情報が古くなり続けることはデメリットですね。

ただしJavaに関しては、情報が古くなっていてもしっかりとした説明がされているという意味で書籍は今でも有効な学習方法です。

もし私が今からJavaを学ぶのであれば、Udemyなどの動画学習の講座を1つ購入する⇒書籍を買って学習する。という順番で勉強します。

開発環境はどうしても躓きがちですので、動画学習の方が向いています。

Javaはある程度確立された技術でもあるので、知識は書籍から取得する方がしっかりと基礎を学べます。

書籍の選び方

説明がしっかりされている

他の言語では、発行された年月が新しければ新しいほどよい。と紹介していますが、Javaに限ってはそうではありません。

古くても良い書籍はたくさんありますし、オブジェクト指向やデザインパターンなどの概念の部分に関しては、それほど刷新されていきません。

ですので、古くても購入すべき本はたくさんあります。

せっかくJavaを学習しよう。と思っているなら、基本からしっかりと学んでください。

かなり覚えることは多いですが一度にすべてを覚えなくてもいいんです。何度も何度も本を繰り返し読む、辞書代わりに手元に置いておいてわからなくなった時に再度開いて読む。そうして少しずつ概念を身体に染みつかせていきましょう。

おすすめ教材

スッキリわかるJava入門 第3版 (スッキリわかる入門シリーズ)

こちらは開発環境が不要で、Web上でコーディングができるようになっている本です。

Javaに触れてみるというお試し感覚で始めてみる学習としては良いでしょう。

 

Java 第3版 入門編 ゼロからはじめるプログラミング (プログラミング学習シリーズ)

開発環境のインストールやJava仮想環境についても言及されている基礎中の基礎を解説しています。

初めてだと少し理解しにくいところもありますが、上述したようになんども読んでみてください。

今後、エンジニアとして作業していくうえで必ず必要になる知識が満載です。

Java言語で学ぶデザインパターン入門第3版

言語の学習とは少しそれますが、Javaを学んでいくうえで知っておいた方がよい書籍です。

デザインパターンなんて、フレームワークを使うから不要だ。という声もありますがフレームワークの中がどうなっているのか?を知ることはとても重要です。

初級者向けではありませんが、ある程度Javaを扱えるようになったらぜひ手に取ってみてください。

Javaのおすすめ学習方法(スクール)

ふたつめはプログラミングスクールについて解説していきます。

スクールで学ぶメリットデメリット

私はなんでも効率化したい人なので、何かを始める時には必ずその道のプロに教えを請います。

ゴルフ、将棋、書道、格闘技と色々と趣味はありますが、どれもスクールや教室に通ってどれもプロに習っています。

なぜかというと、単純にそれが一番の近道なんです。

独学で色々と勉強することはもちろん悪いことではありません。ですが、効率よく本当に必要な技術を身につけたい。と思うのなら、スクールは一番効率が良い方法です。

これからの必要な技術を体系だったカリキュラムで、プロのエンジニアが並走しながら教えてくれる。これほど効率の良い学び方はありません。

デメリットとしては、やはり費用面でしょうか。

費用と内容をしっかりと見極めることが大切です。

スクールの選び方

スクールを選ぶときに確認するポイントは5つ。

  • 学習する言語
  • カリキュラムの内容
  • 履修想定時間と料金
  • 講師とサポート体制
  • 終了するとできるようになること

この5つを抑えて自分に合ったメンターや講師がいるスクールを見つけてください。

この内容についてはこちらの記事で詳細に解説しています。

やめとけ!ためにならないプログラミングスクールの見抜き方を現役エンジニアが教えます
プログラミングスクールに通ってしっかり技術を身につけよう!と意気込んで検索をしても、どのプログラミングスクールがいいのかさっぱりわからないですよね。今回は現役エンジニアである筆者が選んではだめなプログラミングスクールの見抜き方を徹底解説しま...

スクールに通うにしても、一緒に走ってくれるメンターや講師は大事です。

無料相談を設けているスクールがほとんどなので、色々なところでまずは相談を受けてみましょう。

おすすめスクール

私がおすすめするのは、DMM WEBCAMP Javaコースです。

このスクールのカリキュラムを見るとしっかりと開発技術を身につけられることがわかります。

Javaを学習して「転職したい。」「就職したい。」と思ったときに、現場で最低限必要になる技術が身につきます。

また、このコースの期間が1か月から選べることが驚きです。(ただし、毎日8時間の学習時間を要します)

総学習時間は変わらないので、毎日どの程度学習時間を取れるのかによりコースを変更できる柔軟性も良いですね。

ご自身が楽しいと思えるペースで通ってみてください。

Javaのおすすめ学習方法(Udemy)

Udemyで学ぶメリット・デメリット

最後に、Udemy(動画学習)について解説していきます。



Udemyで学ぶメリット・デメリット

Udemyにこだわっているわけではないのですが、動画学習サイトの中で講座の圧倒的な数を鑑みてもUdemyはおすすめです。

今でも新しい技術の講座を購入して学習することがあります。

動画なので、ひとつひとつの動作がわかりやすいところが何と言っても最大のメリットですね。

同じように動作させてもトラブルが起きたりします。そんなときはQAで講師に質問できるところも挫折しにくい一因です。

何と言っても更新頻度が高い!バージョンが変更されたり、エラーが起きている部分は逐一修正して動画を作ってくれる講師が多いです。

Udemyは頻繁にセールを行っているのでその時を狙って購入してみてください。

初学者の方には動画学習は特におすすめしたい学習方法のひとつです。

デメリットとして、残念ながらJavaの日本語講座は少ないですね。

もう少し書籍並みの講座が増えてくれるといいなぁと思っています。

講座の選び方

書籍でも触れましたが、Javaはそれほどバージョンにこだわらなくても良いと考えています。

もちろんあまりにも古すぎるのは論外ですが、10年前の技術などを今更解説する講師もいませんので、その点はどの講座を選んでも安心です。

公開講座をいくつか聞いてみる

人間には生理的に受け付けない。というものがあります。

いかに優れている講座でも、評価が高くてもどうしても講師の声や話し方がどうしても受け付けない。ということがあります。

これは、仕方のないことです。

公開されている講座がいくつか聞けますので、購入前に必ず聞いてみてください。

説明の仕方がわかりやすいか?理解しやすいか?を良く聞いて購入してくださいね。

おすすめ教材


【 5日でできる】はじめての Java プログラミング入門

書籍の紹介のところでも解説しましたが、こちらの講座は開発環境のインストールから説明してくれるので、一緒に環境を作る方にとっては最適でしょう。

講座の内容は駆け足の印象がありますが、「とりあえず触ってみる」という意味では良い講座だと思います。

世界60万人が受講した講師が教えるプログラミング基礎の基礎(日本語版)

少し言語から脱線しますが、これからプログラミングを学ぼうという方に知っておいてほしいことがすべてまとめられている講座です。

字幕ではなく日本語で吹き替えられていますのでしっかりと理解できます。

まとめ

今日はprogateで学習したあとに学ぶべきおすすめの教材を紹介してきました。

もし気になる教材やスクールがあれば、TwitterのDMで問い合わせいただければ私が答えられる範囲でよければお答えします。

プログラミングは毎日コツコツが基本ですので習得にはなかなか時間がかかります。

ですが、毎日コツコツ積み重ねることで必ず成果は現れます。

ぜひ、心折れずに一歩一歩前に進んでください。

エンジニアとして皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。

 

progateの次になにを勉強する?学習のロードマップを解説【PHP版】
プログラミングを学ぼうとprogateのPHPコースを修了したけど、次は何を学んでいいのかわからない方に向けて学習のロードマップとおすすめのFW、学習に際しておすすめの教材も紹介します。
https://nontarit.com/2022/04/06/post-448/
プログラミングスクール DMM WebCampをプロの目から徹底的に分析してみた
プログラミングを学ぶのにスクールが有効なのはわかるけど、どのスクールを選ぶべきなのかがわからない。DMMWebCampが気になっているけど本当に技術が身につくの?という方向けにDMMWebCampを現役エンジニアである筆者が徹底解析します。
タイトルとURLをコピーしました